50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

この通知によりますと、国民健康保険料賦課に関する事項は、政令で定める基準に従って条例で定めることとしており、従うべき基準とされていること、このため、国の基準を超えて独自に保険料軽減賦課について条例で定めることはできない仕組みとしていることが示されております。

西東京市議会 2022-11-21 西東京市:令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-21

この通知によりますと、国民健康保険料賦課に関する事項は、政令で定める基準に従って条例で定めることとしており、従うべき基準とされていること、このため、国の基準を超えて独自に保険料軽減賦課について条例で定めることはできない仕組みとしていることが示されております。

西東京市議会 2022-09-05 令和4年文教厚生委員会 本文 開催日: 2022-09-05

このため、国の基準を超えて独自に保険料軽減賦課について条例で定めることはできない仕組みとしていると示されております。また、対象者軽減割合拡大については、必要な財源の確保など様々な課題があると認識しており、地方団体の皆様と引き続き協議を行いながら検討していく必要があると考えていると記されております。  

日野市議会 2022-03-16 令和4年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-03-16

軽減としては、前年の所得が一定以上ある世帯に対する課税限度額の設定や、会社都合による離職や雇い止めなどによる辞職に対する軽減世帯の前年所得に応じた7割、5割、2割の軽減賦課を行っております。減免としましては、新型コロナウイルス感染症影響による収入減少世帯に対する減免令和年度に新設し、従来の災害、貧困等による収入減少などと併せて実施しております。

日野市議会 2021-11-24 令和3年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021-11-24

次に、国が定める7割、5割、2割軽減賦課でございます。世帯の前年の所得額に応じて、3段階均等割額軽減するものでございます。該当した世帯数は、当初賦課時点での比較で、令和年度は、7割軽減が6,724世帯、5割軽減が2,598世帯、2割軽減が2,667世帯令和年度は、7割軽減が6,487世帯、5割軽減が2,593世帯、2割軽減が2,722世帯

青梅市議会 2021-03-25 03月25日-22号

さらに、低所得者に対する軽減賦課制度も継続するなど低所得者への配慮も行っております。 保健事業に関しては、健康診査歯科健康診査人間ドック受診料助成事業を継続し、被保険者健康寿命延伸に取り組まれています。 被保険者への丁寧な説明をし、市民にはこの制度をよく理解していただくよう、また、安心して医療にかかれるよう、制度の維持と安定した運営に向け相互に取り組んでいただきたいと思います。 

東久留米市議会 2021-03-12 令和3年厚生委員会 本文 開催日: 2021-03-12

10 【廣瀬保険年金課長】  多子減免、こちらの国基準を超えてという部分でございますが、東京都を通じまして国への照会を行った内容では、従前から独自の軽減賦課であり、特別な事情がなく一律に減免することは適当でないとの回答を得ております。よって、実施は難しいものと考えております。

瑞穂町議会 2021-03-03 03月03日-02号

第8期、期間内における低所得者軽減賦課に係る保険料率を定めるものです。 以下、第3項、第4項について、同じです。 附則第8条については、新型インフルエンザ等対策特別措置法改正により、新型コロナウイルス感染症の定義を改めるものです。 3ページの附則第9条第1項で、令和年度から令和年度までの保険料率算定に関する基準特例を定めます。 

羽村市議会 2020-06-01 令和2年第7回議会運営委員会 本文 2020-06-01

介護保険法施行令及び介護保険国庫負担金算定等に関する政令の一部を改正する政令施行に伴い、低所得者の第1号から第3号保険料軽減賦課拡大して行うとともに、新型コロナウイルス感染症影響により収入減少が見込まれる場合等における保険料減免を行うため、条例の一部を改正するものです。

羽村市議会 2019-05-31 令和元年第5回議会運営委員会 本文 2019-05-31

介護保険法施行令及び介護保険国庫負担金算定等に関する政令の一部を改正する政令施行に伴い、低所得者の第1号保険料軽減賦課拡大して行うため、条例の一部を改正するものでございます。これにつきましては、消費税率引き上げに伴います介護保険料の低所得者軽減対策となります。主な内容でございますが、第1段階における令和年度及び令和年度保険料率特例を2万5,920円から2万1,600円に。

昭島市議会 2019-02-26 02月26日-01号

初めに提案理由でございますが、国におきまして低所得者に係る保険料軽減賦課の強化が図られることとなったことから御提案申し上げるものでございます。 それでは、改正内容につきまして御説明を申し上げます。 恐れ入りますが、議案参考資料新旧対照表をごらんいただきたいと存じます。 保険料減額賦課規定する第12条第2項の改正です。

板橋区議会 2018-02-21 平成30年2月21日健康福祉委員会−02月21日-01号

また、介護保険法施行令第38条第10項に基づく保険料軽減賦課すなわち消費税による公費を投入して、低所得保険料軽減する措置でございますが、この措置を第7期の期間中においても継続するため、その期間保険料に係る本条例の第11条第2項の規定を改定いたします。  10ページの表の第1段階料率0.45と保険料3万2,000円が軽減後の料率保険料であり、括弧内が軽減前の料率保険料となります。  

板橋区議会 2016-03-24 平成28年3月24日健康福祉委員会−03月24日-01号

また、均等保険料軽減、賦課限度額にも高所得者負担がふえること、またこのことからバランスのとれたものとなることが期待されております。こうしたことから、この同案につきましては、条例採択ということで意見を開陳したいと思います。 ○委員長   ほかにございますか。 ◆南雲由子   結論としましては、賛成をさせていただきたいと思います。